「投資信託」を始める前に、まずは仕組みやメリット・デメリットを知っておくことは大切です。投資信託初心者のために、投資信託の仕組みについて解説します。
投資信託とはどんなもの?
投資信託とは?
「投資信託」とは、投資家から集めた資金(お金)を専門家が投資家の代わりに投資・運用をしてくれる金融商品です。つまり、投資のプロが自分の代わりに購入する銘柄の選定や売買のタイミングを見極め、実際の運用をしてくれるということです。投資するものには株式や債券、不動産などがあり、金融商品とは、銀行預金や保険、投資信託などのサービスのことを指します。
集めた資金をどう投資していくかはプロが選定してくれるので、投資が初めての人でも安心して利用できるものです。ただし、市場の動きはその時々によって大きく変動する場合もありますので、必ずしも利益が得られるものではないことは理解しておきましょう。
また、投資信託は自分を含めた複数の投資家から集めた資金を運用するものです。自分だけのために運用してくれると解釈しないように注意をしましょう。
投資信託の仕組み
たくさんの投資家が「投資信託運用会社」で作られた投資信託を、銀行や証券会社などの販売会社から購入します。その投資家たちが購入した投資信託の資金は、まとめて一旦「信託銀行」に保管されます。運用会社がその資金でどのように投資するのかを考え、信託銀行は運用会社からの指図を受けて、株や債券の売買を行い投資をします。投資の指図は運用会社しかできず、「運用指図」と呼ばれています。
このように、投資信託は複数の専門機関がそれぞれの働きをすることによって動いている仕組みです。
株との違いは?
投資信託と似たものに「株」があります。投資信託と株の違いは下記の通りです。
・株は「単元株数」を基準に売買がされる
・投資信託は最低1万円から投資ができる
・株は個人で運用するが、投資信託はプロが運用してくれる
「単元株数」とは、株を購入するのに最低限必要な株数のことです。例えば1株の単価5,000円で単元株数が100株だったとします。単元株数以下での購入はできないので、最低限必要な投資金額「5,000円×100株=50万円」となるので低資金での投資が難しいです。反対に投資信託は1万円から投資ができるので、初心者でも投資がしやすい金額になっています。
また、株の場合は運用の全てを個人で行わなければなりませんので、しっかりとした知識と経験がないと、損失が大きくなる可能性もあります。しかし、投資信託の場合は、投資のプロが全て運用してくれるので、まだあまり投資になれていない人でも、安心して任せることができます。
このように、投資信託と株には、「投資の方法」と「運用する人」に違いがあります。